ウェブ予約はこちら
メールでのお問い合せ
お電話でのお問い合せ
ウェブ予約はこちら
メールでのお問い合せ
お電話でのお問い合せ
お電話でのお問い合せ

大分市の相続・税務会計・会社設立に強い税理士 佐藤純也税理士事務所

2020 6月の投稿


新型コロナウイルス対策

 

持続化給付金・特別定額給付金

 1.持続化給付金

 持続化給付金は、新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者を対象として、法人200万円、個人事業者100万円を上限に支給される給付金です。オンラインで申請します。

< 制度・申請手続きの詳細 >
< 申請方法に関する解説動画 >                < TKCシステムによる持続化給付金申請の手引き >
ホームページ操作・入力編    ホームページ操作・入力編
中小法人等向け       個人事業者等向け
【事務所用】       【関与先用】
< 給付額の算定シミュレーション >
【Excelファイルに入力する情報の確認方法】
入力する情報(決算月・事業収入)の自計化シス
テムでの確認方法は、下記PDFをご参照ください。
※持続化給付金の給付額(申請額)を確認できるExcelファイルです。
リンク先のページ下部「給付額算定シミュレーション」からダウン
ロードできます。
< 持続化給付金等の適用可能性の判定(OMS) >

  OMS「緊急支援関与先チェック」で、関与先ごとに「持続化給付金」等の適用可能性を判定できます。

  詳細は、令和2年5月11日付ProFIT EXPRESSをご参照ください。

 2.特別定額給付金

 特別定額給付金は、住民基本台帳に記録されている方を受給対象者として、1人につき10万円が支給される給付金です。
申請方法をご説明する動画を公開しています。ぜひご確認ください。

< 制度・申請手続きの詳細 >
<「特別定額給付金」の申請方法 >
【関与先様へのご案内資料】
 関与先様へ情報発信いただく際のFAX・メール文例を
 ご用意しました。ご利用ください。

納税の猶予申請書(特例猶予用)

 国税の「納税の猶予申請書(特例猶与用)」の作成方法が、YouTubeの「国税庁動画チャンネル」で公開されました。

< 自宅のExcelでできる特例猶予の申請書の作成方法 >
< e-DMSで電子申請する方法はこちら >

 [新コロナ対策] 納税の猶予申請(特例猶与)の手続きガイド>

ページトップヘ